木工駄作品

3月になりました・・・
連日の雪かきによる腰の痛みも癒え、
徐々に春の気配が感じられる様になってきましたが、
皆様におかれましては、如何お過ごしでしょうか?

さて今月は放出するネタは・・・
バックナンバー2016年11月号で紹介した自作「ロケットストーブ」
順調に運用できたので、この冬は暖房用灯油の消費量が激減しました。

で、知り合いの大工さんに「こんな暖房やってるよ」って話をしたら、
「それなら建築現場で廃棄する端材あげるよ」って大量の木材を頂きました。

頂いた木材はロケットストーブの燃料にしていたのですが、
中には燃してしまうのは勿体ない木材もあり、(でた、貧乏性・・・)
この冬は、その木材を使って各種の棚、作業用テーブル、椅子、踏み台・・・など、
「木工製作もどき」を行って過ごしたりしました。

今月は、その木工駄作品の中から幾つか紹介してみましょうか。
それでは本文へもっこーっ(ダジャレになってない・・・)

==============================================================

・にわか木工の駄作品 NO.1 「風呂用湯温計」
風呂用湯温計

某100均ショップで買ってきた風呂に持ち込む構造ではない水温計・・・
分解して中のガラス温度計部分だけを取り出し
風呂で割れて危険な状態にならないよう、
木材をくり抜いて、中に埋め込んでみた。

------------------

・にわか木工の駄作品 NO.2 「iPad mini風呂用スタンド」
iPad mini風呂用スタンド

バックナンバー2015年12月号で紹介したiPad mini防水ケース
防水性能も問題なくいまだに使っている。
しかし、iPad miniを片手で持ち続けていると、だんだん手が辛くなってきて、
長時間の使用には向かない・・・
そこで手で持たなくてもiPad miniを楽しめる風呂用スタンドを作ってみた。

使い方
使い方は両端の「耳?}の部分をバスタブの縁に引っ掛けて、
この様にiPad miniを立てかける・・・

背板
背板は偏心させて付けてあり、背板を回転させることでiPad miniの設置角度が変えられる。

手前の方にある溝(?)がガタガタになっているのは工作に失敗したわけではない。
iPad miniを縦画面て使う時は良いのだが・・・

斜め
横画面にすると防水ケースの出っ張り部分が邪魔して斜めになってしまうのである。

水平
そこで出っ張った部分を溝の凹みに入れると水平に置けるのだ。

左
凹みが複数あるのは左に置く時とか・・・

右
右に置く時用・・・
常に正面からばかり見ていられないのである。

オプション
こちらの部材は高さを調整するオプション品・・・
寝そべった格好で入浴している時は良いのだが、上半身を起こして入浴している時は、
先程の背板を引っ込めてiPad miniを斜めにしても画面と視線が合わない。
そこで・・・

高さ調整
この様にオプション品を耳に取り付けるとスタンド自体が高くなり、
画面と視線が合うのである。

------------------

にわか木工の駄作品 NO.3 「カラクリボックス3種類」

・カラクリボックス A
NO.1
フローリング板の端材を使って外箱と中箱を作った・・・

高さ調整
中には、4方向にピンを仕込んであり、
箱をどっちに傾けても1−2本のピンが内箱に刺さって開かない様になっている。
・・・で箱を開けるには箱全体を水平状態で回転させると、
遠心力で4本のピンが同時に引っ込んで蓋が開くようになるという物。

・カラクリボックス B
NO.2
2番目の箱は多数のピースを組み合わせて作った。

NO.2中
開けるのには特定のピースを動かす事により、中箱をスライド出来る様になる。

NO.2
中身はこうなっている。
(濃いグレーの部分が内箱のスライドできる部分、薄いグレーが外箱部分)
赤いピースを「少しだけ」右にスライドさせると、
青いピースが引っ込められる様になる・・・というカラクリ。

この「少しだけ」って言うのがミソで、
多くの人はこの赤いピースを「全部引っ張り出して」しまうので
なかなか青いピースを引っ込められない・・・というカラクリだ。

実のところ、この箱はちょっと失敗作で、本当はこの2個のピースの他に、
箱を開ける為には必要のない「ダミーのピース」も幾つか仕込んだのだが、
製作中のミスにより「ダミーのピース」は動かなくなってしまった・・・残念


・カラクリボックス C
NO.3
見た目は最初の箱と似てるが、この箱は複雑に出来ている。

NO.3中
中箱には4本のカンヌキ(?)が仕込んであり、
箱を開けるには特定の順番で箱を傾ける事により、
4本のカンヌキが全て引っ込み箱が開けられるというカラクリだ。

銭洗い弁財天
(ちなみに箱に入っているのは、「今月のワンショット」で出てくる、
井の頭公園の銭洗い弁財天で洗ってきた硬貨だ。)

NO.3仕組み
箱の中はこんな構造になっている。
4本のカンヌキ(イエロー・マゼンタ・グリーン・シアンの部分)は、
上下の2段の立体的構造になっている。

カンヌキの状態によれば一回傾けただけでも(一回も傾けなくても)開けられるが、
カンヌキがどんな状態になっていようが、奥>左>手前>左>奥>右>手前・・・と
順番に7回箱を傾けると全てのカンヌキが引っ込み箱が開けられる様になる。
構造図を見ながら頭の中でカンヌキの動きをトレースして頂きたい。

==============================================================

この冬、大活躍してくれたロケットストーブも、まもなくお役目を終えようとしています。
大工さんに頂いた木材はまだ大量に残っています。
来シーズンの燃料にするつもりですが、
その一部を使って駄作品を増やしてみようとも考えています。

では又、来月ーっと!

comet著


----------------- 今月のワンショット ----------------

井の頭公園の梅

用事がありまして都内までドライブして来ました。
余裕を見て行動したので、約束の時間まで1時間以上あります。
そこで、「井の頭公園」を散策して時間調整をしました。
信州では雪が積もってるというのに、なんと井の頭公園では梅が満開でした。(3月5日の事です)
今月号が発行される頃には、信州でも蕾が膨らんでくるかな・・・待ち遠しいです。

このページはWingWebに掲載されています!!
WingWebが開いていない方はこちら。
WingWebを開く

ご意見・ご感想がございましたらこちらへどうぞ。
WingBBSを開く