mn
実は私、小さいパソコンがs(ry
まるでのろいの様に毎回書いている文句は省略して、手持ちのPCで一番小さいのがVAIO UX90です。
ただ、購入時期がいまいちだったので、メモリが512MBしか乗っていません。オンボードスロットなし。
新しいOSにアップグレードもできず、しかも以外に電池食いで長時間運用もできない。
というわけで、最近ではもっぱら「テプラ」PRO SR3900Pのコンソールマシンとなっていました。
で。
ここのところ、HDDの挙動がおかしい。
Windowsが立ち上がるのにかなり長い時間がかかるようになってきまして。
よくよく見ていると、HDDアクセスランプの動きがおかしい。
1秒動いて3秒休み、1秒動いて3秒休みという間欠運転を繰り返しています。
はじめはHDDプロテクションのセンサ異常か?(機器本体に動きセンサが入っていて、一定以上のGがかかるとHDDを保護モードに切り替える機能が付いていたりします)と思ったんですが、センサを切っても動きが変わらない。
いよいよHDD寿命か・・・・orz
というわけで今回のお題。
VAIO UX90にSSDを入れるぞ〜〜!
じつはSSDにこだわったわけではないんです。
メモリが少ないため、U101の時のようにCPUキャッシュを切ってしまうわけにはいかないので、どちらかというHDDの方がよかったんですが。
1.8'ZIFのHDDなんて、今時見つかんないんですよね〜。
仕方がないのでSSDに入れ替えたというのが真相です。
で、このSSD。
最近は安くて容量の大きく、そこそこ早いものが増えてきています。しかし、よくよく見るとMLCタイプばかり。
速さを求めるというよりも、MLCの耐久性はCPUキャッシュに向きません。(SLCとMLCで書き込み回数が文字通り桁違いだったり)
というわけで、SLCタイプで安いものを探していくと・・・
どっかで見たことあるぞ、こいつ。
PCG-U101にSSDをのせる!の時にも使ったMTRONのSSD。
あの時は格安で手に入ったこいつも、現在は流通量がへったのか、当時より10K円ほど高くなっておりまして。
まあ、速さと容量と金額を加味すると、こいつが唯一の選択肢となってしまうというか。(PhotoFastにもっと早くて容量の大きいものもあるんですが、結構お高いorz)
一瞬MLCタイプに目移りしましたが、使用目的から考えて、こいつに決定。
さて、今回はHDDベンチを取ってみました。
1.8'HDDはえてして遅いものなんですが。まあ、デスクトップの安物HDDより気持ち遅い程度。
通常使用には何の問題もない速さなんですけどね〜〜
ではUX90をばらします。
通称"手乗りVAIO"と呼ばれるくらい小さいマシンですから、分解の手間は覚悟していたんですが・・・
まずはねじ隠しと電池をはずして、ねじを6箇所はずします。
で、裏蓋をはずします。
HDD固定金具のねじ6箇所とUSB端子のねじ2箇所をはずし、HDDをはずします。
ものすごく簡単。
何がどうなっちゃったの、S○NYさん?って聞きたくなっちゃうくらい簡単です。
注意点をあえて挙げるとすれば、このHDD金具の脇に無線LAN
のボードが乗っているのですが、金具がそのボードの下にもぐりこんでいます。
取り外し取り付けのときにボードに傷つけないようにすることくらい。
で、HDDについていた緩衝材をSSDにつけます。
SSDを組み込みます。
後は裏蓋を閉めておしまい。実働30分程度。
なんか、ベアボーンPCのドライブをセットしたときくらいの簡単さで終わってしまいました。
この後はリカバリ。たいしてソフトを入れてないので、リカバリ→ソフトインストールという王道でいきます。
手持ちのDVDドライブをつないでリカバリDISKを起動します。
リカバリウイザードの中にかんたん診断のメニューがあるので、一応走らせておきます。
あとはウイザードに従ってリカバリするだけ。
あっけないくらい簡単に終わってしまいました。
SSDのベンチマーク
・・・あれ?U101と同じSSDなのに、書き込みがだいぶ遅い??
ベンチマークとはいえ、SSDにがりがり書き込むのはなるべく避けたい。
本体の差なのか、ベンチソフトのバージョンの差なのか・・・原因はわかりませんが、
とりあえず、標準のHDDよりはだいぶ早いのでいいか。ということにします。
さて。
書き込み耐性のあるあるSSDとはいえ、HDDに比べると馬鹿みたいに少ないので、対策を考えます。
真っ先に浮かんだのは、CFカードをいれて、テンポラリをそっちに移すこと。
ところが、UX90のCFカード情報を調べていくと意外な事実。
ものすごく遅い。
MSの1/10くらい遅いとか。
であれば、MSをテンポラリに使おうか?
U101の時は、そのMSがものすごく遅くて足を引っ張っていたので、まずはUXのMSのベンチを取ります。
使ったのはこれ。
MemoryStickMARK2。
転送速度が速くなったカードです。
こいつでベンチを取った結果がこれ。
けっして早くはないけどテンポラリを置くには我慢のできるレベル。
こいつにテンポラリファイルをすべて移動しちゃいます。
IEのキャッシュフォルダもMSに移動。
ついでに、MyDocumentsフォルダも移動。ファイルはなるべくマイドキュメントに作ることに。
・・・CPUキャッシュもこっちにもってっちゃおう・・・
ここまでやれば完璧かな?
ついでに、U101のときにも使ったHDDドライバを入れると、メモリカードがHDDのような振る舞いになります。
というわけで完成。
体感的にはU101のときと同様、ぐぐっと早くなっています。
残念ながら、何もインストールしていないときの起動時間は測定し忘れてしまったのでわかりませんがorz
完全に使えるようにまでした状態で起動実験してみました。
ちなみにウイルスソフトはMicrosoft Security Essentialsをインストールしてあります。
スタートアップにIEを入れて、HPが出るまでの時間を計測して見ました。
結果は1分30秒。
さすがに早いです。
ためしに、SSDにCPUキャッシュを持っていって起動実験もしてみました。
結果は1分45秒。多少遅くなってしまいました。
とりあえずCPUキャッシュはSSDでもMSでもそんなに変わらないことがわかりました。
・・・・これがわかっていれば、安くて早いMLCに手を出したのに・・・orz
ちなみにこの後、手持ちのMSのベンチを取ってみたんですが。
CR5400にCLASS6のMicroSDを一枚突っ込んで計測した結果です。
なんか、MARK2と遜色ない結果に・・・
さらに
SanDiskの8GBの結果。書き込みは振るわないものの読み出しがとても早い!
容量の差なのか、メーカーの差なのかわかりませんが、結局この8GBのSunMSをキャッシュ用に使うことにしました。
しかし、MSも種類によってだいぶ違いますね〜
総評として。
やっぱりSSDは早いです。
メモリが512Mしかないというハンデを覆してくれるような感じ。
少なくともXPで使う限りは何の問題もないどころか、手持ちのメインにしたいくらいの衝動に駆られます^^;
もちろんメモリが少ないという事実はかわらないので、こいつにWin7を入れようとか無謀な考えはしませんが。
小型ゲーム機代わりくらいにはなりそう!・・・・いや、ジョイスティックがないと不便か・・・
毎回書いていますが、もう一度。
この記事を参考にして何か問題があったとしても、私およびWing編集部は一切の責任を負いません。
すべて自己責任でお願いします。