今年一発目の蚊にさされてしまったdemeshinです。この間、PCを何台か置いていかれた話をしましたが、その中にデスクトップのNEC PC-NY30Y/E-Zというのがありまして。とりあえずペンティアム4の3GHzが乗っているので遊びに使うには十分な機体です。で、前のユーザーのデータがごっそり残っていたのでリカバリしようとしたのですが、どうやら前のユーザーがリカバリエリアを消してしまっていた模様でリカバリできない。NECの場合機種によってはドライバーフルセットが準備されていたりするんですが、この機種用のドライバもきっちり準備してありまして、OEM版XPを入れて再インストールできたのです。で、しばらく使っていて、USB2.0が使えないことに気がつきました。
demeshin (2013/04/26(Fri) 00:25:48)
BIOSの設定の中にHTの項目があったので有効にして再起動したら、ほんとにHTで動くように。あれ?P4ってHT対応品でなくても強制的にHTで動くの?前ユーザーがCPU乗せ変えた可能性・・・は少ないと思うんだけどなぁ
demeshin (2013/04/26(Fri) 00:39:01)
それほどの人が手放したとはちと考えにくいような。。。
まあく (2013/04/27(Sat) 00:45:11)
手放した原因が、マシンが起動しなくなったからでして。うちに持ってきたときも確かに動かなかったんです。で、ビデオカードを外したら動いたので、”動いたけどどうする?”って聞いてもらったら、”もう新しいの買っちゃったからいらない”って返事だったのでいただいてしまいました^^;前ユーザーはネトゲー好きだったらしく、その手のファイルがてんこ盛りでして、いらんことしてあったら嫌だったのでHDDを消去したというのも理由の一部にあったりします。ちなみに、システム構築が終わってからビデオカードをつけてみたら普通に動いてたりします。原因不明??
demeshin (2013/04/27(Sat) 08:04:30)
名前: 題名: コメント パスワード:
トップへ
(c)FLEUGELz