ついに手に入れた組み立て式3Dプリンター、HICTOP 3dp-08bk
購入後、メーカーであるHICTOPから一通のメールが。
彼曰く、”送料くれたらフィラメントモニターあげるよ〜”だそうです。
フィラメントを使い切っちゃうほどでかいデータを印刷する予定はないけれど、くれるんだったらもらっちゃえ!
ということで送料振り込んでしばし待ったら物が届きまして。
というわけで今回のお題。
今回いただけることになった部品は、どうやらこれのよう。
HICTOP3Dプリンター改造用 フィラメントモニター機能の部品 DIY 3DP-08専用
送られてきた部品がこちら。
部品は結構早くつきまして。
でもって、部品がついたらカスタマーにメールするとファームウェアと説明書を送ってくれえるというのですぐメール送ったんですが返事が来ない。
10日待っても来なかったので、しびれを切らせてもっかいメールを送ったら翌日メールが帰ってきまして。
・・・俺のメールはもしかして迷惑メール扱い?
と、ちょっと不安になりつつも晴れて部品開封。
マイクロスイッチとケース、蓋、3oボルトナット、2oナット。
ケースと蓋は3Dプリンターで印刷したもの。
データがあれば作れそう。てか、データも作れそう。
・・・・
それはさておき。
マイクロスイッチとケースは組み立て済み状態でした。
要はフィラメントがあるときはスイッチが押された状態。フィラメントが切れるとスイッチが解放されると。
早速組み立て。
まず、3oのボルト2本をケースに通します。
でもって、そのボルトを本体上部左側の穴に通します。
通したら、後ろ側にナットで固定。
あとは表側に蓋をして2oのナットで固定。
スイッチの線を邪魔にならないように後ろ側に下ろして、メイン基板のここに・・
差し込みます。
あとは、使用するフィラメントを穴から通して完成。
ただ、このフィラメントモニターがかなり左端にあります。
印刷中の回転でドラムが右に行ってしまわないように一工夫。
簡単なスリーブを作成して・・・
心棒に通しておきます。
こうしておけば、ドラムが右へ移動するのを防げます。
ハードは終わったので次はソフト。
ファームウェアのアップデートをします。
cura2.6.2を立ち上げプリンターをUSBにて接続。
curaをアップデートしちゃったので、標準の説明書通りとはいきませんが、やることは一緒。
まず、SettingメニューからPrinter→ManagePrinterを選択。
Prusa i3が選択されているのを確認したら、UpdateFirmwareをクリック。
自動アップデートには対応していないので、UploadCustomFirmwareをクリック。
でもって、メールで送られてきたファームウエアのうち、3DP16の文字のある方を選択。
開くをクリックするとアップデートが始まりますが、すぐにこんなエラーが・・・
出ます。
この時のプログレスバーの動きを確認。
0から一瞬で100%になってしまった場合はアップデートに失敗しています。
本体の電源が入っているか確認してみましょう。
(電源が入っていなくてもUSBからの電源供給でプリンター基盤は動きます。電流不足でエラーが出るみたい)
0からゆっくりと30〜40%くらいまで動いたのち100%になった場合はアップデートに成功しています。
成功したらUSBケーブルを抜き、一度電源を切ってから入れなおしておくとちょっと安心できます。
これで作業は一段落。早速実験してみます。
フィラメントを途中で切断して印刷!
うまく感知しました。
・・・ヘッドに残ったフィラメントはゴミとなります。
これだけ見るとちょっともったいないような。
いっその事、フィラメントモニタをヘッドに固定しようかとも考えたんですが、ヘッドに近いとフィラメントがさしにくくなりそうだし、離れすぎるとヘッド自体に変な力がかかりそうだったのでこんな感じになりました。
でもって、このフィラメントモニタの問題点は・・・
人が見ていないときにフィラメントが切れると、ヘッドが過熱されたまま放置される危険性があること。
今のところ、フィラメントが折れたり切れたりする事故はないので、残り少ない時だけ注意すれば済みそうですが・・・
出番がないことを祈るばかり。