ロングドライブ(一路北上編)

いやーあつはなついですなー(すっとぼけ)

北九州は大雨でとんでもない事になってます。
その他の地域でも連日、局地的な集中豪雨が報じられています。
最近は気象が変になって来たと感じていますが、
こんなのが、これからの「平年並」となるのでしょうか?

我が家は山から流れ出る川沿いというヤバイ所に建っています。(しかも蛇行している川の外側)
幸いな事(?)に数十メートル先には安全そうな高台があるので、
大雨の際は車中泊対応の車でサッサとその高台に避難するとしますか・・・ヤレヤレ!

さて、先月は投稿をサボってしまったので、
今月は頑張って長編にしました。(まだ、完結してないけど・・)
以前から予告していたロングドライブの様子を放出です。
行ったことのない都道府県を制覇しようと、まずは北日本を攻めてみました。
早速、本文へ行ってみましょう。

-------------------------

車中泊対応に改造した軽ワゴンに寝具と調理器具を積み込んで自宅を出発。
国道117号線で、菜の花満開の飯山を抜け、千曲川沿いに下っていく・・・
飯山

初日の昼食は十日町名物「へぎそば」
(中越地震の時はココで復旧活動したっけ・・・)
へぎそば

新潟には何十回も業務で来たことがあったので寄り道せずに通過。
村上まで来た所で太陽高度が低くなってきた。
地元のスーパーで食材を仕入れ・・・
原信

海岸端の空き地を借用して・・・
波

仕入れて来た食材を調理して夕食。食べ終えた頃には日没となり、そのままココで一泊。
夕日

夜中、車外に出てみると遥か遠くに粟島灯台の灯りが見えた。
夜景

2日目の早朝、村上を出発し車は山形県へ・・・
途中で朝食を済ませ、「ある施設」に向かおうとしたが、
開館までだいぶ時間があるので、あつみ温泉で時間調整。
あつみ温泉

川辺の無料足湯でまったり・・・(平日の朝という事もあって貸切状態!)
足湯

「ある施設と言う」のは、以前マスターも行ったと言う、
クラゲの展示で有名な「鶴岡市立加茂水族館」
水族館

開館を待つ間、近くにある荒埼灯台まで登ってみた。
荒埼灯台

灯台を近くでみるとこんな感じ・・・
灯台近景

灯台脇から加茂水族館を見下ろすとこんな感じ・・・
水族館遠景

時間になったので水族館に入館。
休日は入館待ちの長い列が出来るらしいが、平日の朝一の為か並ばずに入館。
他の方の迷惑にならなければ撮影OKとのことなので、ひっそりと撮影してきた。

館長さんが説明しながら来館者を案内していたので、ちゃっかりと後からくっついて行った。
話が上手で楽しい館長さんのおかげで、詳しい生態や裏話などを聞く事が出来た。

クラゲは大別、刺胞があって刺すのと、刺胞を持たず刺さない2種類に分けられる。
コチラは刺さない方の一種、シンカイウリクラゲ。
ウリクラゲ

で、コチラは刺す方のミズクラゲ。
5mのアクリル窓の大水槽の中は、この水族館生まれのミズクラゲがなんと2000匹!
決してこの中をクラゲと泳ごうなどと考えてはいけない(笑)
大水槽

水族館では30分毎に3種類のショーが繰り返し行われていた。

ショー1:クラゲの給餌解説
後ろのモニターに映し出されているのは手前の顕微鏡のライブ画面。
与えたプランクトンを取り込むクラゲの様子が映し出される・・・
中にはクラゲを捕食するクラゲもおり、ミズクラゲが餌になる様子も見られた。
クラゲ給餌解説

ショー2:アシカショー 子供の投げた輪をヒョイと受け取るアシカ。
アシカショー

スタッフさんの指示で様々な芸を披露する。
アシカショー2

ショー3:ウミネコの餌付け
餌の魚を空中に放り上げると俊敏な動きでサッと空中キャッチする。
ウミネコの餌付け

様々なクラゲを見た後は水族館を後にし、鳥海山の横を更に北上する。
鳥海山

秋田のスーパーで夕食の買い出し。
BIG

釈迦内温泉で旅の疲れを癒やし・・・
温泉

青森に入り「道の駅いかりがせき」で2泊目。
道の駅

3日目は県央部を一気に通過し、下北半島の常夜灯公園で朝食。
常夜灯公園

これが常夜灯。
常夜灯

説明はコチラ(手抜きです・・・ハイ)
説明

下北半島を北上し、横浜町を通過・・・
横浜町

大間に向けて「むつ」まで来たが、フェリーの時刻に余裕があったので進路変更。
恐山山系の釜臥山の南を回り込み・・・
恐山山系

川内渓谷を通過・・・
川内渓谷

SF映像に出てくるような近未来的デザインのトンネルを抜け・・・
トンネル?

目的地近くの駐車場に到着。
ここからは徒歩で20分位と書いてあったので海岸を歩くのかと思ったら・・・
下り口

600mの道のりは・・
600m

標高差100mある急傾斜を降りていく。(帰りはのこ急斜面を登らなきゃならんのか・・・ハァ)
通路は木道や階段が整備されているが、崖みたいな急斜面に道を造るのはさぞ大変だったろう・・・
階段

で、着いた所は仏ヶ浦!
仏ヶ浦

奇岩が並ぶ・・・火山灰が固まった凝灰岩で少しづつ崩れ続けているとの事だ。
奇岩

昇り降りが嫌な人は遊覧船で来る事も出来る。
遊覧船

遠くからみるとこんな感じ。人間と比較すると雄大さが判るかな?
遠景

帰りは当然「あの急斜面」を登り駐車場へ・・・
車は下北半島西岸を廻って大間港へ向かう。

出港時刻までちょっと時間があったので大間崎まで足を伸ばしてみた。
大間崎

大間と言えばマグロの一本釣り。
マグロ一本釣り

ココが本州最北端の地。
本州最北端の地

これから乗船するフェリー「大函丸」(写真は前回の使いまわし)
青森から出港するフェリーもあるが、何故わざわざ遠くの大間なのか?
(A:乗船料金が安いから)
フェリー

出港。さらば本州よ!
出港

スタッフさんがお見送りしてくれた。
見送り

船のレーダーにはアノ会社の3文字が・・・
レーダー

船内にはモニターがあり現在の航海状況が表示されていた。
GPS

函館港ではたまたま停泊していたミレニアム号が!
ミレニアム号

下船すると、いよいよ北海道だ!
下船

ちなみにココまで2泊3日で走行距離983.6km
距離計

==============================================================
っとココまで書いて疲れました。
北海道編はまた後日・・・って事で。

では又、来月ーっと!

comet著


----------------- 今月のワンショット ----------------



昨年はほとんど収穫出来なかった山椒の実。
心配をよそに、今年は沢山の実をつけてくれました。
この独特の風味・・・好きなんだなぁ〜!

このページはWingWebに掲載されています!!
WingWebが開いていない方はこちら。
WingWebを開く

ご意見・ご感想がございましたらこちらへどうぞ。
WingBBSを開く