幽霊はどこ?

先月号で「カタスカシを食らったよう」と書いてしまった私がいけなかったのか・・・
例年よりも大幅に早い梅雨明けを迎え、連日真夏日が続いています。
暑さに体が慣れていない今の時期が一番体に堪える・・・あっちーよー!!。

さて、読者の皆さん(居るのか?)にお知らせがあります!!
なんとwingに掲示板が出来ました。(祝)
トップページからどなたでも掲示板に入れます。
ご意見・ご感想がございましたら書き込みをお願いします。(メンバー以外の方も、大歓迎です)

本題のほうですが今月は幽霊特集という事です。
それでは早速「幽霊話」行ってみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今、乗っているクルマ・・・
9年間で積算距離計は165,000キロを示し、インパネではエンジン不調を示すインジゲーターが点灯したままの状態となっている。
(車屋さんで端末を繋いで調べた所、エンジン自体の不調ではなく、酸素センサーの故障との事だが・・・)
それだけが理由ではないが、今回車検が切れるタイミングを計って乗換えを決意した。
今までは身分不相応の3ナンバーなんぞを乗っていたが、諸事情を考慮した結果、今度のは一気にグレードダウンして軽四輪である。
費用は最小限に・・・暇はいっぱいある・・・車いじりが好き・・・結果、オプションは一切なしでの発注となった。
震災の影響で納車までは4ヶ月待ちと言う事なので、車検切れにタイミングを合わせて発注したが、
なぜか3ヶ月で納車となってしまった・・・なんてこったい。

手放す車から再利用するため、ETC、ドライブレコーダー、レーダーセンサー、フロアマットを取り外し、
ドアバイザー、カーナビ、オーディオは格安品をネット購入した。
今度の車はステアリングにオーディオコントロールスイッチが付いており、ステアリングから手を離さずに各種操作が行える。

ステアリングスイッチ

・・・んが、純正オーディオにしか対応しておらず、非純正オーディオではこのスイッチは使えない。
何とかならないのかっ?と調べてみるとこんな物が販売されていたので一緒に注文した。

ALCON
(リンクフリーとあるので勝手に張らせていただきました)

コレを付けるとステアリングスイッチでir-LED(赤外線発光ダイオード)を光らせ、非純正オーディオでもコントロールできるのだ。

全ての品が揃ったところで、車いじりには過酷な気候の中、朝夕の少しでも涼しい時間帯を使ってコツコツと作業を重ねた。
納車直後の車は、内装がベキベキッと剥がされ、ダッシュボードは配線を通すためノコで切り込まれ、目を覆うような姿となる。
入手した品物を順次取り付けていく。
ir-LEDはオーディオのサイドパネルに穴をあけて付けた。
っとここでトラブル発生・・・ステアリングスイッチをテストしてみたが、反応がない・・・?
原因を探ったところ今回入手したオーディオはir-LEDからの赤外線が横方向からでは反応しない事が判った。
色々と角度を変えて調べてみた所、ir-LEDを上に向けて発光させ天井反射でコントロールすれば使えると言う事が判った。
その結果、ir-LEDはここに上向きに取り付けた。

ir-LED

なぜ先に確かめてから穴を開けないんだ?という突っ込みが聞こえてきそうだが、一切無視である。
各種電装品を納めた後、バラした内装類を何とか復旧して作業完了となった。
トップパネルに穴をあけた所、配線が通らずに別の穴を開け、使えない穴のパテ埋め塗装したり、
ドリンクホルダーに無理な力をかけたらストッパーが折れてしまい、ドリンクホルダーの分解修理をした事は内緒である(笑)
さぁ、永い付き合いが出来るよう頼むぜ、相棒・・・いろんな処へ行こうな!
ーーー−ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今月は以上である。
では又来月お会いしましょう。
コメット















「オイ!幽霊の話はどうした」ってか?
自分は霊感がなく、幽霊もUFOも見た事ないしな・・・
パスしようと思ってたら今月号の表紙にはマスターが勝手にリンク張ってるし・・・
よし、究極のこじつけをしてやる。
irリモコンを知らない人は、線がつながっていないのにオーディオが勝手に動くのを見て、
「幽霊の仕業に違いない!」と思うに違いない!!
・・・・どうだぁー!!(スミマセン、次回は真面目にやりたいと思います)



-----------今月のワンショット----------

古代米

wing2008年8月号でちょこっと紹介したミニ水田。
今年は知人にお願いして「古代米(赤米)」の苗を入手しました。
果たして収穫出来るでしょうか?

秋が楽しみです・・・

コメット

このページはWingWebに掲載されています。
WingWebが開いていない方はこちら。 WingWebを開く