U101に802.11n無線LAN 内蔵!


Sonyの製品のうち、コンピューターに近い部類の商品の内部には、かなりの高確率で”これをはがすと 保障切れ”シールが貼ってあります。
当然うちのU101君にも貼ってあります。

前回の改造で、はがしはしなかったものの、カッターで十文字に切込みを入れてしまってあります。
当然これで、有償修理すら受けられない状態になったわけですが。

それならそれで、やりたかったことを端からやってしまおう! という気になっちゃいまして^^;

で、この遅い内蔵無線LAN。
いづれは何とかしてやろうとは思っていたものの、とうに生産終了になったマシンのために メーカーがオプションを作ってくれるわけでなく。さりとて、販売台数が極小の特殊マシンのために 開発してくれるサードパーティーがあるわけでなく。
某”素人お断り”メーカーがMiniPCIの54M無線LANボードを出してはいるものの、U101は普通の PCIコネクタではないので使えるはずもなく。

半分あきらめてはいたんですが、とある某巨大掲示板で、U101に内蔵したという書き込みを発見してから、 あちこちのHPを検索しまくって、なんとなくヒントを見つけました。


そう、MiniPCIカードを引っこ抜いて、そこにUSB無線LANアダプターを内蔵してしまうのです!



と、えらそうに書いてみましたが、よくよく探すと、いくつかのHPで同じようなことをやったという書き込みを見つけまして。
簡単に書くと、MiniPCIカードを抜いてしまって、そこに小さめのUSBハブを内蔵。
外部USBポートを切断して、ハブと接続。
極小の無線LANアダプターとBluetoothも一緒に内蔵。
さらに、ハブの1ポートを外部USB端子に接続すれば、使い勝手は今までと変わらずに無線LANを 内蔵できる。
と。

これは面白そう!と、早速材料を集めてみました。

USBハブ

今回選んだUSBハブ。極小。殻割してみたらこれが具合がいいことにジャストサイズ。しかも安い!
・・・・この選択が大間違いだったことが後からわかることに・・・・

無線LANアダプタ


いや、正直いまどきの無線LANアダプターがこんなに小さくなっているとは思いませんでした。
しかも安いし。

Bluetoothアダプタ
こいつは更に小さい。Bluetoothが内蔵できれば、WillcomやGPSがワイヤレスで利用できるので具合よさそう。
しかも安い・・・

USBメモリ

ついでに買ってきたUSBメモリ。一応ReadyBoost対応品。特売品だったのでつい・・・


という感じで、安物ばっかり集めると後が大変な見本だったりするんですが。
(といっても、そのときは想像すらしなかったんですが)


さっさと改造に行きましょう〜〜

まずはハブを殻割。

ハブの中身

安物とはいえ、きちんと4ポート付いています。

続いて、こいつを治めるべきスペースを作成します。

MiniPCI撤去

MiniPCIカードをはずします。いっしょにフィルムケーブルもはずしてしまいます。
このカードはU101専用ですので、もう使い道はありません。
購入したときの箱の中に押し込んで押入れ行き〜〜

で、先ほどのハブの金物はずして、このスペースに仮置きしてみます。

ハブ仮置き

こいつが見事ジャストフィット。
うまい具合に、横向きのポートが本体USBポートのほうを向いていて、 接続もうまくいきそう。

というわけで、収まりを確認したところで本体改造に着手します。

先ほどの写真の、ハブ4つ目の横向きポートのすぐ脇に、本体のUSBコネクタがくっついています。
こいつの一番右側の1本を残して、残り3本を切断してしまいます。

USB端子の足切断

ちなみに、左側より電源+、Data+、Data-、GNDとなっています。GND以外を切断したわけです。
で、本体側にUSBハブのコネクタ側を半田付けして、USBハブの4ポート目を切断された側のUSBコネクタに 半田付けしてあげればOK。

この状態で、仮に動かしてみます。

ためしに動かしてみる

とりあえずOSがハブを認識したところで、無線LANアダプターを接続してみます。
問題なく認識し、きちんと親機にアクセスできることを確認。
一度電源を落として、更に仕事を進めます。

無線LANアダプタは小さいとはいえ、厚みがあって収まらないのでこちらも殻割。
Bluetoothはあまりに小さいのでそのまま利用しました。
メモリカードは論外。あまりにでかいので、後ろのLEDの部分を切り取ってしまいました。
それでもでかい!こんなことなら、ケチらずにMicroSDHCを付けとけばよかったとプチ後悔 しつつ、すべてを無理やり収めていきます。

とりあえずおさめてみた

絶縁体には、梱包用の透明フィルムテープを利用しました。
青いLEDが結構派手に光っています。

さて、この段階で再度OSを確認してみると、なぜか無線LANカードを認識していません。
USB配線は特に問題なし、Bluetoothやメモリは普通に認識しています。
おかしいなぁ〜とあちこちいじっているうちに、今度はすべてのUSBアダプタが認識不能に。
さらにはUSBハブまでもが認識不能に陥ってしまいました。

おっかしいなぁとおもって、一度本体からはずしてみると・・
なんと、ハブのチップが発熱していて絶縁用フィルムが溶けちゃっています!
なんで?

ハブは一度はずしてしまって、切ってしまったUSBコネクタを仮に接続し、USB機器を接続したところ、 問題なく認識します。
本体が逝ってしまってなかったので一安心。

さて、何の気なしに無線LANアダプタのデバイスマネージャを見て、愕然。
なんと、無線LANだけで450mAもの電力を食ってしまうことに気が付きました。
なるほど、セルフパワーのUSBハブではそれだけの電源供給に耐えられずにチップが燃えてしまったんですね〜〜 ・・・orz



燃えてしまったハブの代用品と、あわよくば消費電力が少ない無線LANアダプタを求めて大型 家電店へ。
うろうろ探してみるものの、セルフパワーのものはそのほとんどが、1ポートあたり100mA、4ポート 最大で350mAという、実用には耐えられないものばかり。
しょうがないので、セルフパワータイプのもので、目に付いた中で一番小さいものを購入。

無線LANアダプターのほうはといえば、このサイズで売っていたのはもう1機種のみ。
しかも、消費電力が書いてないときています。とりあえず安いし、あまったらあまったで別のマシンで使えるので購入することに。

早速無線LANを接続してみます。

もうひとつの無線LAN

接続して、デバイスマネージャを確認してみます・・・
淡い期待はあっさり裏切られました。こいつもきっちり450mA食っていますorz
というわけで、すでに殻割してしまったほうを再度突っ込むことにします。

ハブはこいつ。

新しいハブ

バスパワーで、各ポートごとに500mA使えます。USB規格をきっちりクリアしています。

さて、こいつを殻割してみたところ、さすがに縦も横も大きい。
そのままでは入りきらず、当然USBコネクタの金物も撤去して、更にパターンを最低限残した 状態までやすりで削って削って削って・・・・

更に、表面実装してあった電解コンデンサがどうしても邪魔になりまして。
パターンを追っていったところ、バスパワー用の電源コネクタにつながっていたので、あっさり撤去^^;
ようやく収まるようになってきたので、少し長めのコードを使って本体に接続、先ほどとは 逆向きに収めていきます。

収める

収めた

ちょっと見にはわかりづらいですが、ハブの上下左右全面やすりで削ってあります。それはもう、 コネクタの端子ぎりぎりまで。

ここまで削って削って押し込んだ状態で通電確認。

確認!

無線LANとBluetoothがきちんと認識されているのがわかります。
今度こそ問題はないぞ!と確信したところでふたをしておしまい。

ふた

無理やり押し込んだといっても、ふたを押し戻してしまうような収まりにはなっていません。
見てのとおり、外観ではほとんどわからないようになっています。



さて、無事内蔵が終わったところでバッテリーのもちを調べてみました。
何しろ、内蔵HDD並みに電源を食いそうな機器が、取り外せない状態になっているので気になって気になって・・・

結果、とりあえず1時間30分程度は使えました。
実際は起動時にバッテリー残量が74%、1時間後に9%、1時間30分で2%、1時間45分後に電源ダウン。
(条件は前回と同じで、バックライトが上から2番目、Webを見つつ記事を書いて確認)

ネトゲーでもやらない限り1時間以上問題なく動作しそうです。

ただ、さすがに熱が出るようで、30分を過ぎたあたりから、バッテリーがほんのり暖かくなってきます。
CPUファンもこのあたりから止まることなく回り続けるようになるので、この辺も電源使用量に 影響がでているかも。

とはいえ、そもそも1時間程度しか持たなかったバッテリーでの実験ですので結果はまずまずといったところ。
SSDって、速度にもバッテリーにも有利だなーとつくづく思ってしまいました。


おまけ。

全面空気穴

全面空気穴からブルーのLEDが!ちょっとかっこいい〜〜^^;


おまけ2。

USBメモリのベンチ

USBメモリのベンチマークをとってみました
可もなく不可もなくって所。元々のHDDより気持ち早いくらい。
ReadyBoostの基準って、どこにあるんだろう・・?


さらにおまけ。

USBメモリは・・?

U101に内蔵したUSBメモリにはドライブレターDを割り当ててます。
・・・HDとして認識してるでしょ!!


このページはWingWebに掲載されています。
WingWebが開いていない方はこちら。 WingWebを開く
著者のBlog