Demeshin 's Personal Weblog

地デジ録画

実はしばらく前から気になっていたHPがありました。
まるも製作所というHPのARIB STD-B25 仕様確認テストプログラムというやつ。

簡単に言ってしまえば、地デジのTSエンコードの仕様を確認するプログラム。もっと簡単に言ってしまえば、地デジのデータをB-CASカードのキーを使って複合してしまうメイン部分。

もちろん、このプログラムを動かすには、地デジの受信データとB-CASのキーデータがいるわけで、興味はあってもそこまでだなぁとは思っていたのですが・・・

世の中にはつわものがいるものです。


TeamKNOxというサイトに、地デジチューナーを改造してTSデータを取り込もうという記事が・・・(巷では"TS抜き"というらしいですが)

期待していたダビング10が無期延期になり、期待していたPC用地デジチューナーが期待はずれに終わった今、"これはやるしかない"と決意して、部品調達に走りました。


わたしが購入したモデルはYAGIのDTC110という、地上波、BS、CSの3波デジタルチューナー。
これとUSBの橋渡しとしてカメレオンUSB FX2という、USBI/FとCPLDをひとつにしたキットを購入しました。

部品一式















チューナーと部品一式でこんな感じ。
改造方法はTeamKNOxに詳しく書いてあるので、それを参考にします。
早速本体解体から。
下のねじ4本と後ろのねじ1本をはずすと、いとも簡単にふたが開きます。

解体1
















なかみすくなっ!

・・・いや、基盤を納める隙間が多いと思うことに。^^;

フラットケーブルを引っ張りはずしてさらに解体

解体2















見てのとおり、電源/B-Cas部と、チューナー部、コネクタ部、操作盤と4枚の基盤で構成されています。
さらに分解。しようと思ったら・・・・

亀解体3.JPG















フラットケーブルがテープで止めてあるぅ〜

無理やり取っちゃおうかとも思ったんですが、フラットケーブルをいためると後がきつくなりそうなので、このコネクタはそのままで続けることに。

改造1















HPを見ながら、必要な線を引きずり出していきます。手持ちのラッピングワイヤが3色しかなかったので、それを使い分ける予定でいたのですが・・・見てのとおり緑一色^^;

とりあえずこの時点で配線ミスが無いことを再確認。

改造2















基盤をケースに収めるにはこのつめが邪魔になるので、気持ちカット。
で、USBコネクターですが、HPを見るとMiniUSBコネクタに変換してケースに穴を開けて・・・と書いてあるのですが、私いまいち手先が不器用なので、ケースの穴あけは見送り。
空気穴のスリットを利用してコネクタだけ外に出すことにしました。

改造3















先ほどは色分けしなかったので、USBケーブルは青にしてみました。

この段階で、動作チェック。


亀改造4.JPG















USBFX2基盤をビニール袋に収めてショートしないようにして、ケースに収めつつ様子を見ます。
・・・って、あれ?USB認識しないぞ??
CPLD書き込みのときは普通に認識してたのに・・・・

・・・って、よくよく調べてみたら、電源が送られていないorz

HPをみなおしても、どこから電源を取っているかまったく書いてないし・・・
とりあえずチューナー基盤をひっくり返してシルク印刷をまじまじと見ていると・・・
お、3.3V端子が出ている

亀電源.JPG















どうやらテスト端子らしく、半田部がかなり小さいですが、とりあえずケーブルを半田付けして電源確保!

もいちど動作チェック。
今度はUSB認識。

しばらく動かしてみると、ちょっと不具合。
PC側から電源を落とすと、USBの電源も落ちてしまうらしく、電源を入れることができない。
・・・・電源取るところを間違えたか??

正常に動かすには、本体のON/OFFにかかわらずUSBI/Fに電源を送らないといけない。
かといって、PCのUSB電源をつないでしまうと、USBがつながっていないときにチューナーが誤作動してしまう(実証済み)

・・ならば、リモコンを動かすための待機電源がどこかにきているはず・・・とおもって、操作盤を調べてみたら。


亀電源2.JPG














こんなところに待機電源がきていました。こいつから電源を取り直して再度動作確認。

亀動作チェック.JPG














今度はきちんとUSBを認識するようになりました。

とりあえず正常に動くことを確認して、基盤をケースに収めてみます。

他の人のHPを見る限りではあまり問題は起こっていないようでしたが、私の場合、電源線にまでラッピングケーブルを使ってしまったせいか、USBI/Fを置く場所によってはブロックノイズが発生してしまいます。
うまいこと正常に受信できることを確認しながらふたを閉めます。

亀内臓チューナ.JPG















これで完成。

USBコネクタは本体横にホットボンドで固定しました。


亀USBコネクタ.JPG















コネクタ抜き差しくらいではびくともしません。

必要にして十分。いざとなったらきれいにとり外れるところが魅力^^;


さて、HPの別ページにある録画ソフトを使って実際に録画実験してみました。

結果は、まずネットワークHDだと録画中にエラーでとまってしまいます。
たぶん転送速度が追いついていないんだと思います。USB接続のHDに書き出す分にはなんの問題も無く録画できます。

あと、スケジュールモードでの録画のときは、勝手に電源が入ってくれません。
チューナーの電源を入れっぱなしにして、スケジュール録画を開始すると、その時点でチャンネルを変更して、指定時間から録画を開始する感じです。

このソフト自体まだ作成中とのことで、まだ未完成のようですが、上記の点を除けばiEPG対応など、必要な機能は一通りそろっているので問題ないかと。

さて、何を録画してやろうかな〜〜
さいきんTV見なくなっちゃったんで、何を放送してるのかさっぱりわかんないよ〜〜〜




追記:
よくよくHPを見直したら、電源取る箇所しっかり写真とってありました・・・
参考に配線修正
電源修正














・・・結果、特に変化なし。
あれ〜3.3Vでも5Vでもかわんないんか??

2008/05/22(Thu) 01:18:42 [557] demeshin

Re:地デジ録画

ぐぉ

相変わらずすごいことやってますなぁ・・・
楽しそうじゃないですかw

2008/05/22(Thu) 19:56:46 [558] まあく

Re:地デジ録画

demeshinさん、のってますねー。
来月はまだ原稿もらってないのでよろしくねー。

でもこれでダビングして映像ってダビング10ならぬダビング∞ですよね。スゲッ!!

2008/05/22(Thu) 22:25:40 [559] 八戸宏

Re:地デジ録画

>楽しそうじゃないですかw
楽しいですよ〜寝る時間を惜しんでやってますが
まあくさんほど知識がないので1から作れるわけでないところが玉に瑕^^;

>来月はまだ原稿もらってないのでよろしくねー。
ぐぉっ! demeshinは150のダメージを受けた!!

・・・・ネタ探さねばorz

2008/05/23(Fri) 08:47:29 [560] demeshin

投稿パス:

名前:  題名:


パスワード: 
ひとよひとよに(半角数字で) : 

Next >> [続:地デジ録画]
Back >> [IEが吹っ飛ぶ??じつはAVG]